国内シェアNO1のエックスサーバーのスタンダードを使ってる感想!

エックスサーバーは国内シェアNO1のレンタルサーバーです。

国内シェアNO1ということは利用者が一番多いってことです。

利用者が多いのは長く運営しているってことでもあります。

エックスサーバーの最大のメリットはググれば解決できることです。

とくに初心者は分からないことがでてきます。

そのときググって解決するのが一番早いです。

サポートに問い合わせるのもありですが時間がかかります。

電話サポートはつながらないことが少なくありませんん。

目次

エックスサーバーのスタンダードプランのレビュー

エックスサーバーは個人ならスタンダードプラン(X10プラン)で十分です。

エックスサーバーは運営歴が長く利用者が多いのでググれば解決できます。

知識は必要ですが、それ以上にググって解決できることは大事です。

サポートに問い合わると、サポート対象外ということが多いです。

サポートに詳しい内容を説明しないといいけません。

サポートに詳しく説明するのは簡単じゃありません。

ググって解決するほうが早いです。

エックスサーバーのメリット

エックスサーバーのスタンダードプランのメリット

①利用者が多くググればわかる

最近はConoHa WINGが人気です。

運営期間が短いのでググってもあまりヒットしません。

国内シェアNO1のエックスサーバーはヒットします。

②表示が早い

正直、エックスサーバーより早いサーバーはあります。

新しいレンタルサーバー会社は、スペックの高い最新のサーバーです。

エックスサーバーも定期的にサーバーをリニューアルしています。

サーバーが多いため常に最新という訳にはいきません。

ですが、体感としては表示速度に差がありません。

計測してみても、ほとんど変わりません。

共有サーバーだと当たり外れのほうが影響します。

③安定している

エックスサーバーは安定して表示が早いです。

表示速度は大事ですが、経営の安定も大事です。

エックスサーバーは国内シェアNO1なんです。

つまり一番儲かってると思うんです。

もしかすると、一番大事かもしれません。

エックスサーバーのデメリット

エックスサーバーのスタンダードプランのデメリット

①もっと表示が早いサーバーがある

エックスサーバーは人気があるので国内シェアNO1です。

ってことはサーバー機器が多いです。

サーバー機器は定期的にリニューアルする必要があります。

なので、常に最新のサーバーというのは難しいです

②プランを上げてもスペックは変わらない

共有サーバーはプランを上げてもスクペックはあがりません。

ですが、エックスサーバーはCPUやメモリーなどリソースを保証しています。

これはクラウド型に近いです。

mixhostやカラフルボックスはクラウド型サーバーです。

クラウド型のメリットは他のブログの影響を受けないことです。

メリットは自分にリソースしか使えないことです。

エックスサーバーはクラウド型のいいとこどりを狙ってるんだと思います。

③バランスがいいこと?

エックスサーバーを使ってる人が多いのはバランスがいいからです。

料金は安くないけど、手を伸ばせば届きます。

自動バックアップもあるし表示も早いです。

バランスのいいレンタルサーバーだから間違いありません。

個性のあるレンタルサーバー

とにかく表示が早いけど使い勝手がよくないレンタルサーバーとか

初心者でも簡単に使えるけど表示はそこそこっていうレンタルサーバーとか

そんなレンタルサーバーも魅力的です。

けどバランスがいいレンタルサーバーが使いやすいんです。

エックスサーバーのプラン比較

スタンダードプレミアムビジネス
初期費用3,300円3,300円3,300円
月額料金1,100円/月2,200円/月4,400円/月
容量NVMe SSD 300GBNVMe SSD 400GBNVMe SSD 500GB
RAID構成RAID10RAID10RAID10
転送量無制限無制限無制限
データベース無制限無制限無制限
Webサーバーnginxnginxnginx
バックアップ過去14日分過去14日分過去14日分

12カ月契約の月額料金です。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次